安全で安心なイギリス留学をお考えならEG-UKへ。現地日本人エージェントが幅広くあなたのイギリス留学をバックアップします!
こんにちは。留学カウンセラーの江口です。
イギリスへの留学を控えていると、「お風呂って毎日入れるの?」「シャワーはどんな感じ?」といった、ちょっと気になるけれど聞きづらい生活面の疑問が出てくるもの。
特に、日本では毎日湯船に浸かるのが習慣というご家庭も多いので、「イギリスのお風呂事情」はカルチャーショックのひとつかもしれません。
今回は、イギリスの一般家庭でのお風呂事情に加えて、留学生がよく利用するホストファミリーや寮でのバスルームの使い方、マナーや注意点など、実際の経験に基づいたリアルな情報をお届けします。
1. イギリスの一般家庭のお風呂事情
イギリスの家庭では、「バスタブ付きのお風呂」はあるものの、シャワーで済ませるのが一般的です。特に毎日湯船に浸かるという習慣はなく、湯船はリラックス用や週末のケアとして使われることが多いです。
✅ポイント
日本のように「お風呂場で体を洗ってから湯船に入る」スタイルではないため、「湯船で体を洗ってからお湯を張る」「バスルームは濡らさないように使う」などの感覚は、最初は戸惑うかもしれません。
2. ホストファミリー宅でのバスルームの使い方
ホストファミリー宅では、バスルームを家族と共用するのが基本です。そのため、使い方のマナーや時間の配慮がとても大切です。
よくあるルールと注意点:
✅アドバイス
初日に「何時ごろ使えばいいですか?」「シャワーは何分くらい大丈夫ですか?」と聞いておくと、印象もよくトラブル防止にもなります。
3. 学生寮でのお風呂事情
寮によって設備は大きく異なりますが、以下のようなパターンが一般的です。
主な寮のタイプ:
注意点:
✅アドバイス
個室タイプでも換気や掃除は自分で行う必要があります。バスルームを清潔に保つ習慣を身につけておくと安心です。
4. 湯船に浸かりたいときはどうする?
イギリスでの生活に慣れてくると、「たまには湯船にゆっくり浸かりたい…」という気持ちになることもあるでしょう。そんな時はこんな選択肢があります:
5. 留学前に準備しておくと便利なアイテム
最後に:文化の違いを知って、気持ちよく暮らそう
イギリスと日本では、お風呂の文化や使い方に違いがあるのは当然のこと。最初は戸惑うかもしれませんが、現地のルールを尊重しながら、少しずつ慣れていくことが大切です。
ホストファミリーや寮の仲間とのコミュニケーションも、こうした日常の場面で深まることが多いもの。清潔を保ちつつ、感謝の気持ちや思いやりを忘れずに過ごせば、きっと快適な生活が送れるはずです。